4月です
ニーハオ、ニホンコンです。
季節の変わり目に風邪ひきました。
すごい変な風邪。熱が出ないんだけど、謎のノドの腫れと、腹痛。
お腹が痛くて目が覚めることなんて、小さい頃以来。

4月。
新しい生活が始まる人もいれば、立ち止まって踊り場でエネルギーを蓄えている人もいるかと。
少し前だけれど、韓国語のレッスンで土曜担当のこいけはなえ。さんと話していた時に、
私がふと思ったことを話してみた。
人生の紡ぎ方は2種類あって
①先に目標を決めて、それに向かってどういうルートであろうとたどり着く方法
②とりあえず目の前にあることに集中し、その扉を開けながら道を作っていく方法
どっちもあると思う。
今月50になろうとする自分ですら考えるくらいだから、情報がたんまりある時代の
若者なんて、もっと悩むであろう。
でも大事なのは、①はコレ!という目標を決めることだし、②は目の前にあるなすべきこと
を取捨選択して、それにフォーカスすることかと。
だから、嫌なことは続かないし、願ってもない未来なんて達成できない。

我が家には、ティーンエージャーが3人おります。いずれも人生の岐路に立って悩む時期です。
興味の対象も見ている世界も違う彼女たちに、親が道を敷くことはできず、最後は自分で
道を決めないといけないかと。
先の目標を見て決めてもいいし、今を一生懸命で扉を開いてもいい。どんな形であれ、
私は彼女たちの幸せを願うだけであります。
子が大きくなると、親の役割や出番はホント少なくなり、ご飯を作ることおとお金を工面する
ことくらい(笑)
子は子たちらの4月、私は私の4月を、一生懸命過ごすとします。
最後に、はなえさんが「じゃ、これあげる!」と娘1号にくれた本。帰りの電車で一足先に
私が読んだら3ページ目くらいで涙がこぼれてビビりました。

今日は寒いけど、4月です。
皆さんの一生懸命や、目標はなんですか?
また聞かせてください。
4月1日 ニホンコン