今年の節分

毎年欠かさずお参りしている穴八幡宮

節分はてっきり毎年2月3日と思っていたら、今年は2月2日なのだとか。
地球と太陽の位置関係などから暦がずれて、たまにそんな年があるらしい。
それを知ったのは、毎年欠かさずお参りしている金運のパワースポット 穴八幡宮の一陽来復御守から。

一陽来復御守 今年も無事いただいてきました

「金銀融通」のご利益があるこの御守は、おまつりする日時、場所、方角がピンポイントに決まっていて、冬至、大晦日、節分のうちいずれかの日が終わり、翌日に変わる瞬間の深夜0時ぴったりに家の中心となる部屋に貼らねばならない。
これが毎年やってるのになぜか混乱する…
以前、日を間違えて貼ったこともあって、とにかく毎年ピリッとする瞬間。
その上、最近は夜中12時まで起きて居るのがなかなかハードだったりするので、なかなかの気合いが要る節分。
今年はそんな御守の説明書に「節分(2/2)」とあり「おやっ??」と思った次第。
忘れないように手帳の2月3日の欄に「節分」と記してあった自分よ…
気づいてセーフ!まじで危なかった!

私をよく知る方!コレあたってると思う??

ちなみにお参りに行った際、興味本位で引いてみた「誕生日みくじ」がなかなかよかった。
主に性格と運勢が書いてあるのだけれど、あながち外れておらずで自分の在り方を再確認。
いわゆるおみくじだと、新年早々 大吉だとハッピーだけれど、凶なんて引いた日には凹んでずっと気になったり。
そんな恐怖がないのは気楽でありがたい。
占いみたいで面白く、家族全員引いてあーだ、こーだ言い合ってはひと盛り上がり。
これもまた、ここへ来る楽しみになりそうです。

それはさておき、本日節分!
恵方巻き食べて豆まきして、深夜0時に備えます。
皆さんに福が訪れますように!
ということで、あっという間に2月になりました今週の献立日記です。

土曜日:ラーメン
仕事後、車を走らせ息子のサッカーを観に車で八王子へ
知らない場所での運転もあって、右折レーンを直進してしまいパトカーに止められた夫よ…
てんやわんやで到着したグランドは鹿でも出てきそうな辺鄙な場所
しかもナイターで寒いのなんの!
せっかく持ってきた新しいカメラでの撮影も寒さでいまいち楽しめず…
すっかり身体の芯まで冷えてしまい、帰り道にラーメン食べて行き返った
日曜日:せいろ蒸し(崎陽軒の焼売、根菜)
北風が吹いて寒い一日
息子は英検で不在だったので
大人ふたりでランチして三鷹を散策
週末人でごった返す吉祥寺より三鷹が落ち着く今日この頃
月曜日:秋刀魚の塩焼き定食
テレワークの夫、オフの私、入試対応で学校休みの息子
週のはじめから全員在宅でなんだか調子が狂う月曜日
火曜日:白菜と厚揚げの肉豆腐風
気がつけば、白菜だらけ!
週2でやってくる食材の宅配
注文時にちょっと確認すればいいだけなのに、それが面倒でついつい毎回同じものを注文してしまう始末
水曜日;胡麻さば丼定食
今年は肉より魚(特に青魚)をたくさん食べたい!
木曜日:ささみの辣油和えのっけごはん
冷凍庫にあった大量のささみを消費すべく、とりあえず茹でて裂いて~
中華醤油と辣油で和えたら、真っ黒になっちゃった!
金曜日:鱈と白菜のクリームシチュー
お米を切らしたものの、きょうはバタバタで買いに行く余裕なくパン食にした金曜日
大量に作ったクリームシチューが、思ったより人気なのはうれしいけれど
明日の息子のお弁当にする予定が…
すっかり具なしのシチューになってしまった鍋の中です

今週もおつかれさまでした!

佐藤の台所

(毎週日曜更新)
家族3人とうさぎ1羽の日々の台所周りのことを。吉祥寺で小さな製菓教室「コワン」をやってます。

HPはこちら