定点観測

今年も美しい紅葉の下、無事お菓子の販売が終了しました。
すっかりMy年中行事となりつつあるイベントが終わりひと安心。
と思ったら、休む間もなく12月のお教室が始まり、気がつけば走りっぱなしで師走のひと山越えておりました。

ここ数年は毎年おんなじこんな12月の始まり。
「そうそう去年もこうだった、ああだった」と確認しながら手を動かす作業はキライじゃない。
これが毎年何かしら少しずつ変わっていく自分と対峙する時間だったりする。
変わらずに居たい気持ち、まだまだチャレンジしてみたい気持ち、いっそのこと手放したい気持ち…ドタバタしながら色んな気持ちを頭の中で整理して、次の年に向かう総まとめの真っ最中。

変化が苦手な私にとって、毎年同じであることはとてもありがたくて安心だったりするのだけれども、それとは逆に毎年違う12月を過ごす息子(若者)を見ていると、少し羨ましかったりもする。
いつの間にやらサンタさんも来なくなって、うれしいやら、さみしいやら~
そんな自分の定点観測をしている師走前半の献立日記です。

明日の出店に向けての仕込みで大忙しの土曜日
あっという間に日が暮れて~
夫特製ちゃんこ鍋が冷えた体に沁みた

私はイベント、夫はサッカー、息子はテスト勉強
それぞれの場所でがんばった日曜日
誰も夕飯作る余力なく、昨夜の鍋ののこりで雑炊&冷蔵庫のあれこれをかき集めてみただけ

休む間もなくアトリエにてせっせと12月のお教室準備
今週は英会話がお休みで、ちょっとのんびりできた月曜の夜

明日から始まるお教室に備えるべく、ピラティス行ってスッキリ!
知人が作ってたホワイトシチューが美味しそうで、真似して白い食材ばかり集めて作ってみたよ

今月のお教室が無事スタートし、ひと安心
久々にひじき煮をたーんと作る余裕が!

滋味深いスープが食べたい!ってことで、ストックしていた塩豚を大根とコトコト
季節外れのとうもろこし(真空パック)も投入してみたら、とっても美味しいじゃないか!

なんだかんだで外に出っぱなしだった金曜日
夕飯作る気ゼロとは裏腹に冷蔵庫にはあれこれ食材が…
瀕死のピーマンとバジルとレモンを無事を救出できた私エライ!
今週もおつかれさまでした!